中央セレモニー トップページ > 葬儀手順
葬儀手順
もしもの時にどうしたら
仏式をもとに、ご逝去からお通夜、葬儀、精進落としまでのおおまかな流れを説明します。
- ステップ1 : まずは、お電話を!03-3949-6098
24時間年中無休で受け付けております。
急にお亡くなりの時も経験豊かなスタッフが相談を受け、
すぐにお伺いいたしますのでご安心してお待ちください。- お電話頂くポイント
お迎えの場所(病院名など)自宅の住所、電話番号など。
事前のご相談も受け付けております。
ご希望、ご注文をご遠慮なくお申し付け下さい。 - ステップ2:お迎えに伺います
- 担当者が速やかにご指定の場所へお迎えにまいります。
到着後、ご自宅や斎場までお送りした後にご安置いたします。
ご自宅やご寺院の場合枕飾りいたします。 - ステップ3:打ち合わせを致します
経験豊富なスタッフが葬儀式場や費用の打ち合わせ、お見積りをさせていただきます。
式場や火葬場の申込、日時の確認、菩提寺のご都合を考慮しながら日程を決定します。
葬儀の打ち合わせ事項は多岐に渡るので事前に打ち合わせを済ませていれば、
葬儀発注時に打ち合わせが長時間にならないですし、そのぶん故人とのお別れの時間を長くとれます。
また、ご希望される事柄が可能か事前に確認できます。- ご用意頂いてお預かりするもの
- 御遺影にするお写真原稿
- 死亡診断書(死亡届を代行します)
- 印鑑
- ステップ4:納棺・近親者で行います
- ご家族の手で脚絆等をつける旅支度をして頂き、棺にお納めします。
女性の場合は薄化粧をします。 - ステップ5:祭壇式場設置
式場に祭壇を設営と受付の準備をいたします。
役割分担(受付、会計、接待、駐車係など)
※司会は会葬社、司会専門業者が行います。
用具記録帳などの準備、弔辞は早めに依頼や確認をします。- ステップ6:通夜葬儀告別式
- ご家族ご親族にご集合いただき、僧侶の読経のなか厳粛に通夜葬儀を執り行います。
スタッフがお手伝いをいたします。(通夜葬儀告別式での会葬社誘導ご焼香の案内式進行など) - ステップ7:出棺火葬
出棺の前に、ご遺族ご親族の皆様で棺の中にお花をいれてお別れをして頂き、親族代表の御挨拶の後にご出棺をします。
火葬場では、火葬炉前にて最後のお別れをして戴き、その後にお骨上げまで小1時間お待ち戴きます。
(スタッフがすべてご案内いたします)- ※お骨上げ(拾骨しゅうこつ)について
- 火葬場で案内があった後に、お骨を皆様で骨壺の中にお入れいただきます。
分骨を希望される方は事前にお申し込みください。
公営の火葬場では、代表者数人だけで収めていただくところもあります。
- ステップ8:精進落とし後飾り
- 火葬場から帰り、一般に繰り上げ初七日法要を行い、その後、ご親族や近しい皆様で会食を行います。
スタッフが全ての準備を致します。
また、ご自宅には後飾り(お遺骨の台)を設置し、今後のことを説明させていただきます。
(御位牌や七七日忌法要までの案内や香典返しなどのアドバイス)
翌日より、お世話になった方やお寺様に伺い、お礼の挨拶をします。
また、早めにお位牌や香典返しの発注をします。
事後の手続き(医療関係支払い、保険証や免許老人パスの返却、保険の請求など)を早めにすませます。- ※埋葬許可証(火葬許可証)は、火葬後に骨壺の桐箱の中に入っています。
諸手続きで取り出したときは忘れずにもとに戻しましょう。
霊園事務所や寺院で納骨手続きの時に必要です。
- ※埋葬許可証(火葬許可証)は、火葬後に骨壺の桐箱の中に入っています。